歴史上で最も達筆な人を決めようぜ
▼ページ最下部
009   2015/05/02(土) 22:16:21 ID:EWY3dXq7kE    
これ、墨継ぎの痕跡が皆無やね 
 最初毛先を入れたトコが一番墨が濃いんや 
 次第に薄れたところで筆を抜き、 
 新たに墨を吸わせ再び紙面に毛先を入れることを「墨継ぎ」言うのやで   
 だがこれは何やろ?首尾一貫、まったく同じ濃さの墨跡や 
 まるで万年筆でも使うとるよーな出来 
 不思議に思っとるので、是非に教えてくれ詳しい人   
 おとろ可ぬ わ可こゝ呂こ曽 う可里介(け)れ 
 者(は)可那きよ越(を)は ゆめとみ那可ら 
 高野尓(に)万(ま)い里て よミ待り介る 
 寂蓮法師  
 あ可□き越(を) 太可のゝやま尓ま川(つ)本とや 
 こ計(け)のした尓も あ里あ介の月 
 煩悩即菩提のこゝ呂越よめる  
 式子内親王の中将  
 おも日(ひ)とく こゝ呂?(ひ)と川(つ)尓 
 な里ぬ礼(れ)ハ 
 こぼ里もみつも へ太丁(て)さ里介里   
 変体仮名の字母を適当に拾ってみたんやが 
 あんまし自信が無い…超初心者やさけ   
 5行目の「あか□き」に入る一文字の欠けは、脱字なんかい?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:28 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
文字掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:歴史上で最も達筆な人を決めようぜ
 
レス投稿