歴史上で最も達筆な人を決めようぜ
▼ページ最下部
001 2015/04/20(月) 21:32:28 ID:Ovo1o4Nt7s
画像は平安時代、藤原俊成(ふじわらのとしなり)筆です。
返信する
002 2015/04/21(火) 01:48:48 ID:M4HGUuO.tA
003 2015/04/22(水) 19:40:02 ID:XVJNAhWqHk
3行目まで
------------------------------------------------------------
おとろかぬわかこころこそうかりけれ
はかなきよをはゆめとみなから
高野にまいりてよみ侍りける
------------------------------------------------------------
驚かぬ 我が心こそ 憂かりけれ 儚き世をば 夢と見ながら
高野に参りて読み侍りける
返信する
004 2015/04/22(水) 19:46:56 ID:XVJNAhWqHk
>>2 ここにあった
http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8D%83%E8%BC%89%E5%92%... 千載和歌集/巻第十九
---------------------------------------------
おとろかぬ わかこころこそ うかりけれ
はかなきよをは ゆめとみなから
高野にまゐりてよみ侍りける
寂蓮法師
あかつきを たかののやまに まつほとや
こけのしたにも ありあけのつき
煩悩即菩提のこころをよめる
式子内親王家中将
おもひとく こころひとつに −なりぬれは
こほりもみつも へたてさりけり
---------------------------------------------
返信する
005 2015/04/23(木) 22:50:06 ID:97qNOlflDc
家のおばあさんみたいな字だ
行書体ってのかな、手紙とかたまに来るけど4割くらいしか解読できない
決して字が下手なわけではない
手紙には必ず新聞に載ったという短歌が添えられるくらいだしね
ほんの数世代でここまで字って伝わらなくなるのね
返信する
006 2015/04/25(土) 21:46:15 ID:Yg6LD6tKss
日本人なのに英語の筆記体は読めるけど日本語の行書・草書体が読めない
返信する
007 2015/04/29(水) 16:32:12 ID:MF/yH8DBZY
008 2015/05/01(金) 21:39:53 ID:dJtE7pei4w
009 2015/05/02(土) 22:16:21 ID:EWY3dXq7kE
これ、墨継ぎの痕跡が皆無やね
最初毛先を入れたトコが一番墨が濃いんや
次第に薄れたところで筆を抜き、
新たに墨を吸わせ再び紙面に毛先を入れることを「墨継ぎ」言うのやで
だがこれは何やろ?首尾一貫、まったく同じ濃さの墨跡や
まるで万年筆でも使うとるよーな出来
不思議に思っとるので、是非に教えてくれ詳しい人
おとろ可ぬ わ可こゝ呂こ曽 う可里介(け)れ
者(は)可那きよ越(を)は ゆめとみ那可ら
高野尓(に)万(ま)い里て よミ待り介る
寂蓮法師
あ可□き越(を) 太可のゝやま尓ま川(つ)本とや
こ計(け)のした尓も あ里あ介の月
煩悩即菩提のこゝ呂越よめる
式子内親王の中将
おも日(ひ)とく こゝ呂?(ひ)と川(つ)尓
な里ぬ礼(れ)ハ
こぼ里もみつも へ太丁(て)さ里介里
変体仮名の字母を適当に拾ってみたんやが
あんまし自信が無い…超初心者やさけ
5行目の「あか□き」に入る一文字の欠けは、脱字なんかい?
返信する
010 2015/05/02(土) 22:24:38 ID:EWY3dXq7kE
長くなってしもた
あと一個だけスマン
達筆いうのは、楷書、行書、草書の別無くして、
達者に視える字ならば、みんな達筆なんやで
崩し、なんか無くてもええんや
じゃあの、そろそろなんJ戻るわ
返信する
011 2015/05/06(水) 20:01:23 ID:MPUbcLFe6o
歌の書式として、墨継ぎを極力目立たせないというのがある。
これは、墨が掠れる遥か手前で墨継ぎをするという簡易な手法。
多くは詠人の筆によるものでは無く、祐筆や弟子などがそれを
清書し残したと言われるが、真相は藪の中。
しかし、スレ画の藤原俊成のような書を、ひたすら模写している
内に、古人の人となりが伝わってくるような気がするのは何故ンゴか。
潔さ、迷いのなさ、万物流転とした達観に、繊細な情緒の在り様。
尤も、筆ペンを使用してる素人の所感に過ぎないが。
皆さんも、字母を知っておくと字が格段に上達しますよ。
「あ」という一字も「安」の積りで、「お」ならば「於」と、
字母が複数あっても、気に入った一字だけを覚えているだけ
でまるで違う。
気になった方は、柏書房あたりの「くずし字辞典」を求めると
良いでしょう。
日本語筆記の概念が、大きく変化すること請け合いですよ。
返信する
012 2017/11/23(木) 21:05:12 ID:jesjZLDTjA
013 2019/06/03(月) 07:53:21 ID:r9FBSEa2Y6
014 2019/08/04(日) 18:17:30 ID:y260TDE7bI
>>11 参考にさせていただきます。有益な情報をありがとうございます。
返信する
015 2019/08/13(火) 18:11:04 ID:9iXj8xMpkk
>>9 筆ペンで書いたか、スキャンした後濃さを均一に処理した
返信する
016 2019/09/14(土) 05:36:16 ID:Kt3wLAy.2Y
017 2019/09/22(日) 05:45:00 ID:7QCiy.uhbM
018 2019/11/11(月) 01:06:43 ID:anbdIn5Q3g
019 2019/11/11(月) 01:47:41 ID:517w0vAz6o
020 2019/11/13(水) 23:01:12 ID:xUpFmpHb56
021 2020/06/26(金) 09:42:20 ID:CU1OXGTfLk
阿呆は漢字を読めないくせに
字だけはしっかりと書けるんだな。
返信する
022 2020/11/06(金) 06:54:45 ID:lciqQKAbgk
023 2020/11/09(月) 09:56:52 ID:uUisWY37Xs
024 2021/01/17(日) 10:26:24 ID:EobalC6IEQ
>>11 しかし、スレ画の藤原俊成のような書を、ひたすら模写している
内に、古人の人となりが伝わってくるような気がするのは何故ンゴか。
本当だね。
僕も未だに修行中です。
墨継ぎのことも貴殿のコメントで初めて知りました。ありがとう。
返信する
025 2021/02/10(水) 13:52:38 ID:TZ9vkF3mnY
行書・草書が達筆という風潮はもうやめたほうがいい
特に、草書なんか読める人が極端に少ない
読めない文字が達筆なんておかしいだろ
行書・草書は、楷書をくずしているんだから手抜き文字、
他人が読めない文字を書いてよこしてるんだから無礼な文字として扱うべきだ
返信する
026 2023/07/17(月) 07:36:52 ID:Cc84UZXCUI
027 2023/07/17(月) 12:02:06 ID:ygONKkjd6A
学が無いというよりも、教養の一つやねぇ~ 普段書きは楷書でもココぞというときに、サラサラと草書で書かれるとその人の知性や教養の奥深さにかれる。
うちの会社に居った 「 お局 」 さま ( 50代先輩社員 ) がそうだった。
文字欠かせたら、それこそ天才的で、 会議室の黒板に式次をチョークで行書で書いても、社内イベント時に極太カラーマーカーでA0紙にポップな書体で書いても、筆で和紙や色紙に書いても
まあそれはそれは、芸術的だったので、上席の執行役員なんかの代筆もしてた ( バレたらどうすんねん、自分で書けよw )
日本語は表意文字なので、書き手の気持ちをその筆致にまでも織り込むことが出来るし、ワープロのゴシックには表現しきれない万化がある。
なので、日本語は超絶的に難しい・・・orz 日常会話が出来るだけで 「 日本語を習得した 」 とか思ってるバカ多過ぎ・・・w
返信する
028 2023/08/15(火) 08:16:58 ID:sUEWYGUD7o
昔(昭和~平成の初め頃)は総務課に祐筆担当の年配女性の社員がいて、
対外的に出す書類、イベント時の掲示物は、すべてその人が書いていたな。
今ではパソコンで、書体を問わず、大小何でも思い通りの文字が書けるから、
そういう人の能力も不要になってしまった。
1つ思い出したのは、祐筆を頼もうと思ったらその女性がいなくなっていたので、
人に聞いたら、もうすでに定年になっていたのに、上司も人事も誰もそのことに気づかず、
働き続けていたのだけれど、たまたま何かのきっかけでそれに気づいて
辞めてもらったということがあった。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
文字掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:歴史上で最も達筆な人を決めようぜ
レス投稿